軽井沢小旅行

2013.10.16~17

クーポン券入手で久しぶりに軽井沢へ1泊の小旅行を計画
台風一過で天候を気使ったけど、徐々に回復してきたので
出発時刻を遅らせて出発した 

荒れた天候後だったので、17日に予定していたゴルフも
出発前にキャンセルして観光のみとした


         
 上信越道を進むにつれて上空は青空が広がってきた   右端写真は行くて左側に見えてきた妙義山   



軽井沢タリアセン


塩沢湖畔1

ハロウインも近く

大きな可愛いカボチャ

塩沢湖畔2

塩沢湖畔3

塩沢湖畔4

湖畔の素敵な木立

紅葉の赤がきれい

旧潮吹山荘1

旧潮吹山荘2

深沢虹子野の花美術館

2階が美術館

1階スパゲティレストラン

塩沢湖

紅葉した枝が1本




 ペイネ美術館

いつも寄り添う山高帽の男の子と愛らしい女の子。 「ペイネの恋人たち」で世界中に親しまれている
フランスの画家レイモン・ペイネ(1908~1999)の原画・リトグラフ・愛用の画材などを収蔵・展示
1986年にペイネ夫妻立ち合いのもとに開館した
建物は建築家アントニン・レーモンドの「夏の家」で軽井沢の貴重な文化遺産のひとつ

     
建物の中、展示品等の撮影は禁止だった  



 雲 場 池

池の入り口に日本語・英語・中国語・韓国語の案内版には下記のごとく

 スワンレイクの愛称を持つ池で初夏の緑と空の青さは何とも言えず美しく、
秋の紅葉は色鮮やかに雲場池に映し出されます
せり出すように茂る木々が水面に影を落とし、四季を通じて
軽井沢ならではの風景を描いてくれます




   ホテル アクシオン軽井沢

         


 旧三笠ホテル

三笠ホテルは日本郵船や明治製菓の重役を務めた実業家の山本直良(1890~1945)が創業した
国の重要文化財に指定されたのは日本人の手による純西洋式木造ホテルという点が高く評価されたもの





  白糸の滝

軽井沢(長野県)と北軽井沢(群馬県)を結ぶ白糸ハイランドウェイ沿いにある
落差は3メートル余りだが幅は70mに及ぶ
地下水を源流とする潜流瀧であるため、概ね流量は一定で濁らず
晴雨に左右されることなく常に幾条もの白糸のように清水が流れ落ちることから命名されたと云われる

         


次へ  戻る