浜名湖の美しいロケーションの中に四季を通じて楽しめる花の広場
![]() |
![]() |
|||
園内随所に植えられていた「カリステモン」別名ブラシの木 |
アーチの先の花壇 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
モクセイ科「キソケイ」・・・ ここで名前判明 | 混み過ぎの感 |
木立の中の人造瀧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
国際庭園から見た展望塔 | 公園の中央に位置する高さ50mの展望塔から浜名湖を臨む |
奈良市五条町
天平宝字3年(759)唐の高僧鑑真大和上(がんじんだいわじょう)によって創建された
金堂は代表的な天平建築
10年近くかけた解体修理工事が2009年に完了したということで・・・2005年5月工事中を知らずに訪れてしまい
「工事終了後に再び・・・」を目標にしていた旅行が、ついに実現した
![]() |
![]() |
![]() |
||
国宝金堂 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内
世界最古の木造建築にして、日本最初の世界文化遺産
推古15年(607年)に、推古天皇と聖徳太子によって建てられたと伝えられている
国宝・重要文化財の件数は190件、点数にして2300余点
世界的な仏教文化の宝庫として注目されているお寺
中門(国宝)と五重塔(飛鳥時代)
![]() |
![]() |
![]() |
||
南大門・・・法隆寺の玄関に当たる総門 | 五重塔に並ぶ金堂 | 東院鐘楼 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
夢殿 | 幹が割れた古木 | 鐘楼、大講堂、廻廊 |
奈良県大和郡山市小泉町にある臨済宗大徳寺派の寺院。 山号は円通山、本尊は釈迦如来
石州流茶道の祖、小泉藩主片桐石見守貞昌(石州)が創建した。 別称:茶の湯の寺