2009.9.24〜25 混雑を避けシルバーウイーク連休が終わって,群馬県沼田市方面へ出かけた 最近にしては気温は高めだったけど、湿度が低く快適な小旅行だった |
昭和11年12月16日文部省より、天然記念物に指定された吹割の滝は、高さ7m、巾30m余りに及び、ごうごうと落下、飛散する瀑布は
東洋のナイヤガラと言われているという
この滝は、凝灰岩、花崗岩の川床上を流れる片品川の清流が、岩質の軟らかい部分を浸蝕し、多数の割れ目を生じ、
あたかも巨大な岩を吹き割れたように見えるところから、”吹割の滝”の名が生まれた
吹割橋からの素晴らしい景色 | 第一観漠台から滝を見降ろす・・・人影が見える |
子持山を背に関東平野を眼下に収める地に自然林を豊かに残して、原地形を生かした丘陵コース
![]() |
噴水のあるショートホール | 池越しにクラブハウスを見る |