2010.02.18〜19
西部
東部
浄妙寺
鎌倉五山第五位に列する稲荷山浄妙寺は、源頼朝の重鎮・足利尊兼が1188年に創建した
鎌倉五山とは、中国南宗時代の五山制度に習い、禅宗(臨済宗)のお寺の寺格を定めるため設けられた制度
鎌倉五山の第一位は建長寺、第二位が円覚寺、第三位寿福寺、第四位浄智寺、第五位浄妙寺となっている
本 堂
瑞泉寺
鎌倉市二階堂にある臨済宗円覚寺派の寺院
本 堂
![]() |
![]() |
|
夢窓疎石の作庭・凝灰岩の岩盤を掘り込んだ大胆な造形が見どころとされている。 鎌倉に残る鎌倉時代の唯一の庭園。 |
光明寺
光明寺は鎌倉市材木座にある浄土宗関東大本山の寺院
本 堂
「光明寺の三尊・五祖の石庭」として知られている。 奥の三石、真ん中が阿弥陀如来、右:観音菩薩、左:勢至菩薩
前列右から釈尊、善導大師、法然上人、鎮西上人、良忠上人を表しているとのことです