2003.7

草津温泉、湯畑

草津の町の中心の源泉でもうもうと湯煙をあげている


草津白根山最大の火口湖、湯釜

直径300メートルもありポコンとえぐりとられた印象





上信越高原に咲く花

こまくさ
開花時期7〜8月
他の植物なら絶対育たないような稜線上の砂や石
だけのような生育環境に咲いていて「高山植物の
女王」と言われている
もみじからまつ(キンポウゲ科)
草丈30〜40cm
花に花弁がなく白い雄しべが目立つ
花後は金平糖ののような果実をつける
八代草(ききょう科)
草丈60cm位、開花時期5〜7月
花径2cm大、青紫で茎の上部に集団で咲く。
花名は九州八代に生えていたことからと言われている
シラネセンキュウ
開花時期8〜10月
湿り気のある林の縁などに生える多年草
ウラジロヨウラク(つつじ科)〔裏白瓔珞〕
草丈30〜100cm位、開花時期5〜7月
山地帯から亜高山のやや湿り気のある草原や
湿原に生える落葉低木