
三重県志摩市

三重県伊勢市
神社本庁の本宗(ほんそう)とされ、正式名称は地名の付かない「神宮」(じんぐう)である
他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも言う
今年は式年遷宮の年・・・社殿を造り替える20年に1度の大祭です
正殿(しょうでん)を始め 御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、
さらに殿内の 御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します
 |
|
 |
|
 |
宇治橋から五十鈴川の下流 |
|
宇治橋 |
|
新しくなった鳥居 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
正殿の改築工事現場 |
|
お祈りする若いカップル |
夕方4時半過ぎというのに、人・車の多さに驚いた

伊勢湾岸道・・・木曽川・揖斐川にかかる青、白、赤「A」形の橋脚の吊り橋は素晴らしい光景だった
青は撮り損ねて、帰りに・・・光線の具合で良い色が出なかった(>_<)
次へ 戻る