サムネイルをクリックすると
写真を大きく表示します



新潟小旅行
2010.10.20〜21

 20日:自宅→奥只見シルバーライン→奥只見ダム(遊覧船・奥只見湖周遊コース)
     関越自動車道→八海山神社→八海山ロープウエイ→長岡市

 21日:弥彦山スカイライン→弥彦神社→寺泊海鮮市場→自宅



奥只見湖
越後三山只見国定公園

奥只見シルバーライン(22キロ中18キロがトンネルで昭和32年から約3年の歳月をかけて完成した)の先に広がる
人造湖としては日本で最大の規模で日光中禅寺湖の1.2倍



湖を造り出した奥只見ダムは昭和29年から10年の歳月をかけて完成
遊覧船で奥只見湖周遊30分・湖岸を撮影・・・曇り空、紅葉もこれから??


八海山
新潟県南魚沼市にある岩峰群。最高峰は標高1,778mの入道岳であり、古くから霊山として崇められてきた
越後駒ヶ岳、中ノ岳とともに越後三山(魚沼三山)の1峰で、日本200名山のひとつ

ロープウェーで八海山の麓から4合目まで行ける。山頂駅には展望台があり、四季を通じて壮大な景色が望め
晴れた眺望の良い日には遠く佐渡まで望むことができるほど・・・この日は曇り眺望はイマイチ



全長2217メートル
片道5〜6分


ロープウエイの
山頂から



展望台から



展望台から



駐車場から八海山
残念ながら曇り



弥彦神社
越後平野の中央にそびえ立つ弥彦山のふもとにあり古くから越後一ノ宮として広く信仰を集めた古社