2002/07/21〜26

             21日・・・自宅〜中央道、環八、外環自動車道、東北自動車道・・・仙台南I.C.−長町 秋保大滝
             22日・・・松島、瑞巌寺、円通院
             23日・・・オニコウベG.C. 鳴子峡
             24日・・・中尊寺、毛越寺、幽玄洞(鍾乳洞
             25日・・・立石寺、山形蔵王、白石城
             26日・・・ボナリ高原G.C.磐梯自動車道、東北自動車道、外環自動車道、環八、中央自動車道〜自宅

 

 瑞巌寺の西側にある円通院の石庭
二代藩主伊達忠宗の次男光宗の霊廟がある
 円通院石庭奥の御霊屋、三慧殿(重要文化財)
内部に安置された家形厨子(いえがたずし)には馬上に
束帯姿の光宗像が納められている




秋保(あきう)大滝

秋保大滝下流

鳴子峡

蔵王のお釜1

蔵王のお釜2

涼気を誘う秋保大滝


            秋保大滝・・・・・宮城県仙台市。山形県山寺(立石寺)の奥の院といわれる大滝不動堂の境内にある 
                              名取川の全水量が瀑布となって落ち込む雄大な滝。 高さ55m、幅6メートルもあり
                              滝壺近くまで遊歩道で下りることができる 

           
            鳴子峡・・・・・・・宮城県玉造郡鳴子町。鳴子温泉と中山平温泉を流れる大谷川の渓谷を鳴子峡という
                              全長約2.5km、深さ100mもある。渓谷は断崖絶壁が続く

            蔵王のお釜・・・蔵王の主峰熊野岳(1841m)五色岳(1674m)に囲まれた標高1570メートルに火口湖
                              「お釜」がある。 お釜は直径360m深さ27m。 湖水はエメラルドグリーン






旅行中訪れた寺院



     花のいろいろ   

 白、ピンク濃淡のベゴニア、センパー
フローレンス
咲き続くアプローチ
 樹高1メートル程のキンシバイの手前に白、
赤、ブルーサルビアをセンス良く配して・・・

手入れの行き届いたゴルフ場前庭
 円通院内蓮池にて
 円通院内花壇にて
 円通院内バラ園・・・300本程のバラが植え
られていて別名「バラ寺」とも言われている
時節柄、咲き残りの感じ
 円通院内バラ園にて