秋の道東旅行ー2

秋の道東旅行ー3
         


 

2010.09.12〜19

猛暑が続いた夏過ぎ、秋の気配が忍び寄る北海道を訪ねた

12日大洗からフェリー・・・13日苫小牧→旭川→美瑛・・・14日美瑛→(ロープウエイ)姿見平→旭川→北見
15日北見→網走湖→能取湖→サロマ湖→網走・・・16日網走→摩周湖→屈斜路湖→美幌峠→阿寒湖・・・
17日阿寒湖→足寄→帯広・・・18日帯広→占冠→夕張→千歳東→苫小牧(フェリー)・・・19日大洗→自宅
全走行 1560キロメートルのドライブでした


出発の日
「さんふらわあ」〜ロマンチック街道〜
潮風に吹かれ乍ら快適な船旅に出かけよう


という誘い、と気楽さ(私)から船旅を選択
9月12日18時半茨城県大洗フェリー
ターミナル出航・・・19時間
苫小牧13日13時30分到着

台風の影響を心配したけど揺れも少なく
パソコン持ち込んで退屈のない船旅
これも自家用車ならではのメリット
フェリー内の駐車場・・・苫小牧行きの整理券をつけて 若葉マークを付けた東京大学自転車部の車
商船三井フェリーの乗船チケット 乗船して17時50分、室内から大洗港方面 船室内・・・長時間なので奮発してDXルーム


     旭岳  大雪山連峰の主峰・・・北海道最高峰・標高は2,291m


姿見の池
旭岳ロープウェイ山麓駅から約10分の空中散歩後5合目姿見駅に降り、二つ(擂鉢池・鏡池)の夫婦池の間を
通って姿見の池に至る。 この辺り一周散策路を約一時間
ひんやりとした空気の中写真を撮りながら歩いた

旭岳ロープウエイ山麓駅から姿見駅へ ロープウエイ姿見駅から散策路 周囲の景色を映す鏡池
満月沼  第4展望台から

9月14日・紅葉と言うには程遠い散策コース・・・この数日後「紅葉が見ごろ」の情報が流れていた。 急速に秋が進んでいく感じだった


層雲峡   大雪山国立公園に位置し、石狩川を挟み約24kmの断崖絶壁が続く

銀河の滝、流星の滝は石狩川に落ち込み、ゴーゴーと音を立てて流れていた


    北きつね牧場 北見市花丘花丘地区にあるキツネ専門の動物園

総面積60,000m2の敷地の周囲をフェンスで囲み、その中で野生に近い状態で
100匹以上のキツネを放し飼いにしている

見学客は敷地内に張り巡らされた遊歩道を利用して、キツネたちの生態を観察することが出来る
時にはキツネ自身が観光客のそばまで寄り添ってくることもある 


近づいても逃げるでもなく・・・スーッと目をそむけて遠ざかっていくが人慣れしているようではある




一日目に宿泊したプチホテル・ピエ」・・・美瑛駅に近い



この日層雲峡から北見方面へ向かう街道沿いの、北海道特有の広大な大地に、
収穫されたジャガイモの詰められた無数のケースが置かれた光景と
収穫直前と思われるこうべを垂れた黄金色に輝く稲穂が延々と続いていた・・・車中から